中川村美里地区、よく見る写真の風景です。この日も多くの人たちがやって来ていました。
西丸尾の桜の通り道、時としてこちらもマイクロが路駐でがんばっています。
四季を通して絵になる風景ですが、実際に生活をしておられる方がいますから古い昔からこの風景が続いているのだと思います。日本の風景らしい風景。
2016年4月10日日曜日
2016 西丸尾の桜
相変わらずすごい人が来ていました。昨年からはマイクロバスを仕立てて団体でやってくる。○○先生と撮る桜ツアーなどと書いてあります。
相変わらず見事な桜です、色、樹形、…見事。
あいにく空が青くないのが残念ですが毎年楽しませてくれる桜です。満開前の見頃、ベストでした。
相変わらず見事な桜です、色、樹形、…見事。
あいにく空が青くないのが残念ですが毎年楽しませてくれる桜です。満開前の見頃、ベストでした。
2016 西岸寺 伊那三女の桜
伊那三女の桜、言われある桜だが意外に知られていない。このお寺は参道がきっちりと整理され、山道を登って古くは人々が訪れていたと思われる。樹形は古いこともあって高くは無いが、相応の幹の太さとそのひねり具合を備えている。個人的感覚では地味な桜ではあるが、必見と思われる。
2016 氏乗りの桜
先週は色づき程度の状況だったが、今週行ってみればそれ相応の状況になっている。いわゆる見頃という状況だ。まだこれから樹形とすれば花の広がりによって大きくなるだろうが、それは満開。色合い、見頃とすればまさに見頃の状況だ。
今年はスイセンが遅いのか、桜が早いのか?スイセンとの友咲きは見られなかった。
2016年4月3日日曜日
2016 遠山郷 和田の御柱
数えで7年に1度の御柱。過疎化が進む村部ではその引き手がいなくて困っている。前回と比べると随分と人は減ってしまったものの、それでも大通りいっぱいに広がる人の群れは、御射山祭りでは味わえなくなった人混みを形成し、賑わいを見せていた。
私の記憶が正しければ、そもそも、御柱祭りは遙か昔、坂上田村麻呂が蝦夷征伐に向かう願掛けから始まる。諏訪大社に参拝後蝦夷征伐に向かい、その結果が良かったことから7年に1度社の建て替えを行ったことに由来する。以来1200年の余続くお祭りである。これが本来の諏訪神社系列の式年祭と思われる。
昨今行われた飯田のお練り祭り、実は式年祭に該当するのは本尊(現在ではレプリカ)が街へ出て練り歩くのが式年祭。お練りはそれに便乗して始まったと思われる。
私の記憶が正しければ、そもそも、御柱祭りは遙か昔、坂上田村麻呂が蝦夷征伐に向かう願掛けから始まる。諏訪大社に参拝後蝦夷征伐に向かい、その結果が良かったことから7年に1度社の建て替えを行ったことに由来する。以来1200年の余続くお祭りである。これが本来の諏訪神社系列の式年祭と思われる。
昨今行われた飯田のお練り祭り、実は式年祭に該当するのは本尊(現在ではレプリカ)が街へ出て練り歩くのが式年祭。お練りはそれに便乗して始まったと思われる。
2016年4月2日土曜日
登録:
投稿 (Atom)