2013年12月29日日曜日

2013 年の瀬の諏訪湖・諏訪大社

今年は勤務の都合で正月では無く、年末に休みをもらった娘が帰省した。当然年内の内に東京へ戻ることになる。そこで今年は年始の詣出では無く、年末の詣出でに出かけた。
これは、帰り際に諏訪湖SAから見た諏訪湖と八ヶ岳北側の様子。日の当たり方が丁度起きたの山だけに当たっており積雪が輝いていた。
こちらは工事中の諏訪大社。最近よく見られる写真で出来た工事用の囲いシート。当然1年を超す大工事なのだろうが、正月の初詣はやはり神社本体を見たいものだが、肉眼で見れば当然わかるものも写真や、ぱっと見の感じではいつもの社がそこに構えている様に見える。

2013年12月23日月曜日

南アルプス 北部 2013


この年末になって、尿道結石で病んでおりました。究極痛さに襲われ、今まで一の痛みと闘っておりました。その結果、石が出たのかどうかは不明ですが?少なくとも尿道から膀胱へは至ったと思っています。どこで出ても良いように割り箸とフイルムケースを持ち歩いていますが、その姿を拝むことはできずにいます。
さて、南アルプス北部、鋸山から千丈ケ岳への稜線。間に形の良い甲斐駒ヶ岳を挟んでおります。今年はうかつにも初雪を見逃しての冬を迎えてしまいましたが、天気さえ良ければ日本の大動脈、シワはゆっくりとした時間の流れの中で健在です。

さて、こちらは仙丈ヶ岳南部の状況。間ノ岳、中白根山、農鳥岳の様子。こちらも健在。超3,000の稜線が2.5km続く日本一の稜線は里から見れば簡単に歩けそうですが、この雪の状況では縦走も大変な状況でしょう。県鳥のライチョウもここでは見られるハズですが、あまりに北アルプスの富山県が有名すぎるのと、長野県の大学で有りながら信大も北ばかりを調査して南を調査しないので、その実態がはっきりしないまま生息が確認されなくなるのでは無いでしょうか?
いずれにしても、やはり伊那谷に住む者には南アルプスがアルプスでしょう。

2013年12月8日日曜日

多治見修道院

永保寺と一緒に訪れた多治見修道院。院内の教会部天井の何ともいえない曲線美をおさめたくて訪れたが、内部は撮影禁止だった。ステンドグラスの状況や、独特の空気感もおさめることはできなかった。
この修道院は葡萄酒などで有名だが、周辺はブドウ畑とログハウス風の、おそらく修道女たちが暮らす場所だろうが建物が清楚に建っている。この暮らしも何となくあこがれる生活。暖かければなおベストと思われる。撮影は11月23日。

2013年12月1日日曜日

虎渓山 永保寺 2 2013

 さて、幾分サボり気味の写真活動。先週に引き続いて永保寺の紅葉状況。かなり張り巡らして枝を剪定したせいか、天を仰いで紅葉一色という状況では無かった。フルサイズフィッシュアイも用意をして行ったのだが、その登場する場面は無かった。
前回訪れたときもこの紅葉がお気に入りだった、今回も期待を裏切らずに良い色を出していた。
国宝観音寺。水自体はあまりきれいな水では無く、比較的浅い池ではあるが、日向きによってはそれなりに映し出す状況だ。観光バスでの団体さんが大勢いたが、やはり信仰の場。住職と思われる方が説教を行っていた。